新潟県見附市の不動産売却動向が知りたい!空き家状況&行政の取り組みも紹介
「新潟県見附市の不動産価格って最近どうなってる?」「見附市の不動産を売却したいけれど、何から手を付けたらいいかわからない」こんな疑問やお悩みをお持ちではないですか?
新潟県の中心部にあり、県内で最も面積が小さい市である見附市。コンパクトさを生かした生活の利便性に加え、自然と伝統産業が調和したこの地は、大東建託株式会社が調査した「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2024<新潟県版>」で堂々第2位に輝いた穴場エリアです。
今回は、見附市の特徴と合わせて、不動産売却に関する価格の傾向や空き家の現状など、売却を目指す上で知っておくべきお役立ち情報をご紹介します。
「不動産を売却し、新たな土地で生活を始めたい」「相続する前に不動産を整理しておきたい」「相続した不動産を必要としている人に使ってほしい」と考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。
新潟県見附市のまちの特徴
見附市は新潟県の重心点であり、「新潟県のへそ」として知られています。
「へそだんご」「へそラーメン」といったユニークな地元名物を通じたまちおこしを進める一方で、「暮らし満足ナンバー1のまち」の実現に向け、さまざまな施策を実施しています。さらに、信濃川水系の刈谷田川が流れており、本格英国式庭園の「みつけイングリッシュガーデン」や「大平森林公園」など四季折々の自然を身近に感じることができるまちです。
ここではそんな見附市の「住みやすさ」に焦点を当て、市が独自に取り組んでいるいくつかの施策をご紹介します。
スマートウェルネスなまちづくり
見附市では、全世代の市民が住んでいるだけで健やかで幸せになれるまち「スマートウエルネスみつけ」の実現に向け、住環境の整備を進めています。
自家用車に頼らずに暮らせるコミュニティバスの運行は、2004年7月より開始。運賃は大人(中学生以上)100円、子ども50円、未就学児は無料で、1日乗り放題券も大人200円で利用できます。
公共施設や商業・医療施設を集約し、コミュニティバスを循環させることで、コンパクトで効率的、かつ環境に優しいまちづくりが進められています。これらの取り組みは、2017年第1回コンパクトシティ大賞(国土交通大臣表彰)や、プラチナ大賞を受賞するなど、国からも高く評価されています。
移住定住に関する情報発信が活発
見附市は「将来に向かって持続可能で元気なまち」を目指し、移住定住の促進に積極的に取り組んでいます。
市が運営する「豊かな住まい|見附市の中古住宅紹介サイト」では、中古物件の最新情報のほか、中古住宅の魅力や事例を紹介。また、見附市の移住定住応援サイト「ハピネスみつけ」でも、人々の暮らしや仕事にフォーカスしたインタビュー記事が豊富に掲載され、移住検討者に向けた情報が充実しています。
市民に寄り添う「ふれあい懇談会」
見附市民が市長と直接意見交換できる場として、「ふれあい懇談会」を実施。
毎回異なるテーマを掲げ、地域の課題やまちの魅力づくりについて活発な議論が行われます。この懇談会で交わされた意見をもとに、行政の見直しや改善が図られる機会が多くなっています。市民が自分ごととしてまちの課題に取り組み、変革に参加できる機会があることは、幸福度ランキングの上位に選ばれる理由の一つとも言えるでしょう。
新潟県見附市の最新土地価格傾向
見附市の最新の土地価格傾向をご紹介します。令和6年度新潟県地価調査結果に基づき、価格が上昇している地点や下落している地点を把握することで、不動産売却の戦略を立てる際の参考にしてください。
見附市内で土地価格が上昇傾向の3地点
見附市全体で見ると地価は下落傾向にありますが、上昇が見られる地点もいくつかあります。
順位 | 地点 | 地価変動率 | 地価 | 坪単価 |
1位 | 昭和町1-7-8(見附駅より1,400m) | +0.85% | 3万5500円/m2 | 11万7355円/坪 |
2位 | 新幸町9-10(見附駅より1,500m) | +0.59% | 1万7000円/m2 | 5万6198円/坪 |
3位 | 上新田町字篭堰356番23(見附駅より1,900m) | +0.58% | 3万4800円/m2 | 11万5041円/坪 |
それぞれの地点は点在していますが、いずれも駅から2km圏内にあり、周辺には公共施設や商業施設が充実しています。今後の開発状況に応じて、さらなる価格上昇の可能性も考えられるでしょう。
見附市内で土地価格が下降傾向の3地点
次に、令和6年度新潟県地価調査結果の中でも、価格が下落傾向にある3つの地点をご紹介します。
順位 | 地点 | 地価変動率 | 地価 | 坪単価 |
1位 | 本町2-1-2(見附駅より2,300m) | -2.76% | 4万2200円/ m2 | 13万9504円/坪 |
2位 | 緑町6-13(見附駅より4,000m) | -2.25% | 1万7400円/ m2 | 5万7520円/坪 |
3位 | 名木野町字芝道3086番1外(見附駅より4,400m) | -2.20% | 8900円/ m2 | 2万9421/坪 |
これらの地点には共通点があり、見附駅の南東に位置しています。駅からは2km以上離れており、距離が増すにつれて地価が下がる傾向があります。
売却を検討されている方は、さらなる価格下落を避けるためにも、早めの売却準備がおすすめです。
新潟県見附市の再開発情報
新潟県見附市は、「見附市 第2期SDGs未来都市計画(2022~2024)」にて、2030年のあるべき姿として「住んでいるだけで健康で幸せになれる健幸都市の実現」を発表しています。その中の4つの基本目標と数値目標(KPI)をチェックしていきましょう。土地を売却される方も、購入を検討される方も、縁ある土地の未来ビジョンは必見です。
基本目標1.人と自然が共生し健やかに暮らせるまち
見附市では、豊かな里山や花々を地域の大切な財産と位置付け、緑の保全活動を積極的に推進。歩行者が楽しみながら歩ける環境づくりの一環として、花や緑の植栽活動を通じて、街全体の美化と自然環境の維持に取り組んでいます。
さらに、市民団体と連携した「クリーン作戦」(市内一斉のゴミ拾い活動)や、3Rの普及啓発を行い、環境問題に対する意識を高めています。これにより、市全体でのCO2削減と環境負荷の軽減を目指しています。これらの活動を通じて、心身ともに健やかな生活を送ることができる「人と自然が共生し、健やかに暮らせるまち」の実現を目指しています。
数値目標(KPI) | |
【指標:エネルギー起源CO2排出量】 | |
令和1年度(2019年) | 令和7年(2025年) |
250,000t | 238,000t |
【指標:要支援・要介護認定率の伸びの抑制】 | |
令和2年度(2020年) | 令和7年(2025年) |
17.6% | 18.8%以下 |
基本目標2.産業が元気で活力あるまち
見附市における若者の定着や新たな人口流入を促進するためには、地域特有の産業や働く場、そして、独自の働き方の創出が重要です。
2030年を視野に入れ、産業基盤の強化・発展、経営力の向上、雇用機会の拡大、さらに活気ある中心市街地の形成を推進します。
市のコンパクトさという特長を活かし、新潟県中部産業団地などの企業集積地での企業間連携を一層促進し、大学や金融機関との協力を強化します。産学官金の連携を通じ、多様なステークホルダーが関わる新しい産業の創出や技術革新に向けた取り組みを進めています。
数値目標(KPI) | |
【指標:主要企業の地元就労率】 | |
令和1年度(2019年) | 令和7年(2025年) |
40.3% | 50% |
【指標:創業・起業の件数】 | |
平成27年(2015年)〜令和1年度(2019年) | 令和7年(2025年) |
24 件(累計) | 30 件(累計) |
【指標:中心市街地での出店数】 | |
平成27年(2015年)〜令和1年度(2019年) | 令和7年(2025年) |
11 件(累計) | 16 件(累計) |
基本目標3.安全安心な暮らしやすいまち
見附市では、過去の災害経験を活かし、「自助」「共助」「公助」の考えに基づいた防災対策を推進しています。
さらに、誰もが住みたい場所に住みやすく、気軽に利用できる公共交通や利便性の高い道路整備、健康的な住環境の推進などを通じて、生涯を通して安心して暮らせる「安全安心な暮らしやすいまち」の実現を目指しています。
高齢化の進行により、自家用車の運転が難しくなる交通弱者の増加が懸念されているため、生活に不可欠な「交通の権利」を確保することが重要です。見附市では、エネルギーの効率化や持続可能な都市づくりを目標に、公共交通の整備を実施。自家用車から公共交通へのモーダルシフトを促進し、排気ガスの削減を目指しています。
数値目標(KPI) | |
【指標:コミュニティバス利用者数】 | |
令和1年度(2019年) | 令和7年(2025年) |
184,647人/年 | 217,000人/年 |
基本目標4.人が育ち交流するまち
地域を大切にする心を世代を超えて受け継いでいくことが、そのまちを守り愛する人材を育てる基盤となります。
これを実現するためには、社会や地域における人々の信頼関係やつながりを大切にする「ソーシャルキャピタル」の高い人材の育成が不可欠です。それが、地域の課題を市民自らが考え、決定する「地域自治」のさらなる発展へとつながり、地域の魅力づくりを促進します。
さらに、若者が安心して子どもを産み育てられるよう、地域、企業、行政が一体となり、出産から子育て、教育まで一貫した支援を地域全体で行うことが重要です。こうした人々のつながりやふれあいを通じて、人を大切にする「見附らしい文化」を創り上げ、「人が育ち、交流するまち」の実現を目指します。
数値目標(KPI) | |
【指標:見附市外から転入した人数】 | |
令和元年(2019年)10月〜令和2年(2020年)9月 | 令和7年(2025年) |
954人 | 1,000人(年1,000人以上を確保) |
【指標:20代、30代の社会動態】 | |
令和元年(2019年)10月〜令和2年(2020年)9月 | 令和7年(2025年) |
△20 人 | △30 人(転出超過を抑制) |
新潟県見附市の空き家状況と行政対策
見附市は、空き家対策を積極的に行っています。ここでは、現在の見附市の空き家状況や、市の人口の推移、市が行っている空き家対策の取り組みについてご紹介します。
現在の空き家状況
見附市内の住宅総数は、2018年時点で14,990戸に達し、年々増加しています。
一方、空き家率は2013年まで増加傾向にありましたが、2018年には減少し、1,130戸となりました。
この数値は、約13軒に1軒が空き家であることを示しています。全国平均の空き家率が13.6%(2023年時点)であるのに対し、見附市の空き家対策が効果を上げていることが分かります。
人口と世帯数の推移
見附市の人口は減少傾向にありますが、世帯数は増加傾向にあります。
2022年から2024年にかけて、約1,200世帯が増加しました。少子高齢化の影響で人口減少は避けられませんが、世帯数が増加していることは、移住・定住対策が一定の成果を上げていることを示しています。今後、空き家の需要が増える可能性も考えられます。
年 | 人口 | 世帯数 |
令和2年(2022年) | 39,237人 | 14,136世帯 |
令和6年(2024年) | 38,179人 | 15,356世帯 |
令和12年(2030年) | 35,239人※見附市人口ビジョン | – |
空き家の状態
空き家と一口に言っても、その状態はさまざま。2015年に実施された見附市の空き家実態調査(外観調査)では、詳細な内訳が示されています。以下にその内容をご紹介します。
空き家の状態 | 件数(件) | 割合(%) |
クリーニングや塗装をすれば、売却・賃貸が可能 | 161件 | 29.1% |
売却・賃貸を行うには、修繕・手直しが必要 | 250件 | 45.2% |
大規模な修繕が必要であり、流通には適さない | 127件 | 23.0% |
既に一部もしくは全て倒壊している | 15件 | 2.7% |
「クリーニングや塗装をすれば、売却・賃貸が可能 」「売却・賃貸を行うには、修繕・手直しが必要」が全体の約75%と圧倒的に多く、ほとんどの空き家はクリーニングや修繕を施すことで居住可能になるということです。
行政の対応&補助金制度
見附市では空き家バンクを運営し、売却可能な状態かつ所有者が特定できた物件の登録を促進することで流通を図っています。
また、「豊かな住まい|見附市の中古住宅紹介サイト」を運営し、その中には多数の空き家物件も紹介。これらの取り組みから、見附市が空き家問題の解決に積極的に取り組んでいることが実感できます。
さらに、見附市では、市内外の方が見附市内の中古住宅を取得する際に補助や支援を行っています。
詳細については「中古住宅を取得する時に使える補助制度一覧」をご確認ください。
まとめ | 新潟県見附市の不動産売却は新潟県不動産買取センターへ
この記事では、見附市の不動産売却に関する価格傾向と空き家の現状について解説しました。見附市は、多くの地域と同様に人口減少や高齢化といった課題に直面していますが、時代の変化を捉え、明るい未来の実現に向けたさまざまな改革を進めています。
不動産売却を検討している方は、地域の特性や市場動向をしっかりと把握しながら進めることが、将来的に「ここの土地がほしい」「ここで暮らしたい」という方との出会いにつながる一歩となるでしょう。
この記事を通じて、見附市の不動産売却について理解を深めていただければ幸いです。もし見附市に空き家があり、売却を考えている場合は、「長岡不動産売却査定センター」にご相談ください。当センターでは、見附市内の不動産に精通したスタッフ多数在籍しており、土地や住宅をはじめとした幅広い物件の買取実績があります。
査定は簡易なものから詳細なものまで段階的に行い、買取り・仲介での売却どちらでもサポートさせていただいております。売却の悩みを抱えている方は、ぜひ「長岡不動産売却査定センター」にご相談ください。